私も以前一人暮らししていたことがあります。
大家族と夫婦2人と一人暮らしでは家の飲み物も違ってきて当然ですね。
自分一人の場合の家での飲み物を考えてみましょう。
我が家では『 セパレート帰省 』をしていますので長期休暇になると夫婦どちらかが一人暮らしになることがあります(笑)
飲み物を確保する方法
主な方法を以下整理してみます!
水道水を飲む
日本は安心して水道水を飲むことができるいい国ですね☆彡
蛇口をひねるとすぐに手に入るので一番手軽な方法と言えそうです。
ウォーターサーバー
手軽に健康にも気をつけながらおしゃれなライフスタイルを送りたいと考えていることであればウォーターサーバーという選択肢もいいかもしれません!
最近ではサーバー代無料というところもありますし、いつでも暖かいお湯を出すことができるというのもメリットと言えます。
麦茶
家での飲み物といえばやっぱりこれ!というイメージを持ってる方も多いのではないでしょうか。
私も家では麦茶という考え方を昔から持っています♪
水を入れてもいいし、やかんで沸かしてもいいし、色々な作り方ができるというのもそれぞれの考え方にあった方法が選べて良いですね。
炭酸水
健康や美容にを大切にする女性を中心に人気が高まっている炭酸水。
ペットボトルの金額では水大きな違いなく購入することができるので、とても手軽な飲み物になってきていますね!
また自宅で炭酸水を作るような家電やキットも売られています。
作ってみることを楽しみながら飲料水を確保するのも良いですね。
飲み物の特徴まとめ
色々な飲み物それぞれに効能や特徴があります!
詳しくはこちらのページにまとまっていますので参照してみてください。
コストパフォーマンスの計算
どの飲み物が一番節約になるのでしょうか?
比較検討してみましょう!
水道水のコスパ
東京都水道局のページに以下のような単価が紹介されていました
1リットル当たりの単価0.24円
コップ1杯を 200ml とすると約0.05円となります
こう考えるとめちゃ安いですね(笑)
ウォーターサーバーのコスパ
サーバーの会社さんのホームページを参照してみました
コップ1杯あたり31.5円です。
コンビニなどに比べるとはるかに安いです!
水道水と比較すると、契約したり持ってきてもらったり色々手間暇サービスをしていただくことでそれなりのコストがかかりそうです。
麦茶のコスパ
伊藤園の麦茶の葉っぱのロングセラー商品が代表選手。
イオン系のグリーンビーズのサイトで見ると247円でした。
1L作れるパックが54個入っているので540L作れると計算すると、コップ1杯200ml当たり0.09円
水道料金と合計すると約0.14円となります。
炭酸水のコスパ
amazonで調べた500ml炭酸水の最安値のものは今日(2025年2月19日)現在1,318円でした。

1本当たり55円ですので、コップ1杯200mlあたり24.4円となります。
コスパ最強は水道水+ティーパックの麦茶
単価の安さでは水道水です。
ただ生活の豊かさなども加味すると個人的にはコスパ最強は麦茶になるのではないかと思います!
飽きたらウーロン茶などに変えてもいいかもしれないですね。
番外編 飲むヨーグルトのメリットは何ですか?
いわゆる飲むヨーグルトという飲料が今どんどん出てきていますね!
善玉菌など微生物の研究開発が進んで、最近ではすごく性能が向上してきてるようです。
善玉菌には成長作用や便秘の改善といった効果があるので毎日飲むとより健康的に過ごせますね♪
コメント