吉野家株主優待が使えるお店は1700店舗以上!屋号をまとめてみた

資産運用

個人投資家に大人気の吉野家500円株主優待券!

節約好きの皆さんにももちろん大人気です!

吉野家でももちろん使えますがそれ以外にどんな店で使えるのかどのくらいの店舗数で使えるのか調べてみました☆彡

外食株主優待3選!優待活用のコスパ侮るべからず。

 

吉野屋500円チケット 使用可能な店舗数は?

吉野屋さんの店舗数は本日(2025年3月1日)現在、なんと1,746店舗!

一部株主優待券が使用できない店舗があり、使用可能な店舗数は1,713店舗となっています。

日本全国んなに使用できるのであればもはや持っといて損はなし。

内訳は・・・

  • 北海道東北:170店舗
  • 関東地方:719店舗
  • 中部地方:263店舗
  • 近畿地方:329店舗
  • 中国地方:100店舗
  • 四国地方:68店舗
  • 九州沖縄地方:127店舗

という数字です

私も優待券財布に入れっぱなしにしていますけど、有効期限も1年ぐらいあるのでほぼ有効期限切れを気にせずに使うことができています。

本当便利ですね☆彡

人気なのも頷けます。

使えるお店① 吉野家

吉野家さんといえばもちろん真っ先に思い出されるのは牛丼のオレンジ色の看板の吉野家ですね!

調べてみた結果吉野家は日本全国で1254件の店舗さんで優待券を使うことができます

吉野屋のおススメメニューは別の記事で紹介しているのでこちらを見てください。

今回はせっかくなので吉野家に関する小ネタを紹介します!

吉野家うんちく① 吉野家は東京の築地が1号店

元々は日本橋にあったお店が移転してきた。

吉野屋うんちく② 海外にも出店している

海外店舗数は現在(2025年3月)994店舗ある!(結構多い!)

吉野家うんちく③ 以前は”ねぎだけ”という裏メニューがあった

現在は”ねぎだく”牛丼はありますね。

ちょっとだけ面白い雑学(笑)

使えるお店② はなまるうどん

うどん業態のはなまるうどんも吉野家さんの系列のチェーン店です。

国内の店舗数は399店舗となっております。

はなまるうどんはどんなお店?

はなまるうどんは讃岐うどんを提供をしています!

代表的な食べ方は3つあり、多めのつゆと麺で味を楽しむ”かけうどん”濃いめのつゆをかけた”ぶっかけ”素朴に醤油をかけた”しょうゆ”の3種類です。

ますまず最初に、うどんを注文しその後トッピングやご飯もの天ぷらなどを好きなものを取り、最後にレジでお金を払うというスタイルになっています。

使えるお店③ カレーうどん千吉/ばり嗎/とりの助

吉野家業態とはなまるうどん業態以外にも実は使えるお店があります!

東京を中心に美味しいカレーうどんを提供しているカレーうどん千吉業態

中国エリアを中心に豚骨鶏ガラ醤油ラーメンを提供しているばり嗎業態

同じく中国エリアを中心に醤油ラーメンを提供しているとりの助業態

など、があります。

こうした見てみると、牛丼がもちろん一番イメージしやすいですが、結構いろいろな食事が楽しめることがお分かりいただけると思います。

人気外食優待銘柄の中で10万円以下で安価に購入できる株主優待銘柄を紹介していますので、こちらも参照してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました