
貯金でほとんど増えないよりもお得な株主優待をたくさんもらいたい!

株って結構高いんじゃないかしら・・・

特に株式投資が初めてという方には金額を抑えた銘柄がお勧め!会社の方も個人投資家向けに最小金額を少なくする会社が増えています。
ということで今回は前回に引き続き10万円以下で買える外食銘柄の特集です!
今(2025年2月)の銀行金利は定期預金で0.3%ほどと、一時期に比べればだいぶ金利も上がってきていますが、それでもスズメの涙・・・泣
分散投資でリスクを下げながら株主優待を獲得していきましょう!
おススメその④ エー・ピーホールディングス
エー・ピーホールディングさんの運営店舗は塚田農場や四十八漁場等の居酒屋業態中心です。
自社で農場を持っていたり、産直の食材にこだわっている会社さんです。
明るい接客で一時期急激に店舗を伸ばした記憶がありますが、最近はクオリティを高めながら順調な成長を継続しているようです!
優待はいくらからもらえるか?
今日(2025年2月28日)の株価は984円です。
購入は100株単位で購入できますので98,400円が最小購入金額ということになります!
優待は3月末と9月末の毎年2回受け取ることができ、100株を持っていると3,000円相当の優待券を受け取ることができます!
APさんの特徴として、同額の自社ギフト商品を選ぶこともできるのですが、実はこれが結構おススメです!
我が家でも自社ギフト商品を何回かもらっていますが、毎回大満足♪
やはり自社で生産も行っているので、このあたりはクオリティが違います!

何株の保有がコスパがいいか?
一番コスパがいいのは200株です!
200株で7000円相当の優待券もしくはギフト商品をもらうことができます。
3月と9月の年に2回受け取ることができますので年間14000円分受け取るということができることになるわけです。
配当金は残念ながら0円ということになっていました利回りとしては1万4000円÷9万8400円ですので約14.2%となります
今後の成長にますます期待が集まります!
おススメその⑤ テンアライド
テンアイランドさんは首都圏を中心に「天狗」という店名で居酒屋を展開している会社さんです。
最近では立ち飲み屋さんの展開に力を入れてる様子!
大阪や愛知にも店舗があり全国で98店舗を展開しています。
優待はいくらからもらえるか?
株主優待は100株以上でもらうことができます。
今日現在で株価は284円ですので100株ということは28,400円から所有することができます!
100株持っていると毎年3月末と9月末の2回、1回あたり500円の優待券を2枚もらうことができますので年間合計2000円の優待券をもらうことができる計算になります。

何株の保有がコスパがいいか?
テンアイランドさんは残念ながら配当金は出ていませんでした。。
ということで利回りを計算しますと2000円÷2万8400円ということで約7%の利回りとなります。
とやはり一番いいコスパの持ち方をすると利回りがすごく高くなりますね!
テンアイランドさんのコスパが一番高い保有数は100株となっています
おススメその⑥ ハブ
ハブさんが展開する飲食店は、首都圏中心に英国風パブ『HUB』、ウイスキー主体の『82』というお店です。
サッカーワールドカップやラグビーワールドカップがあった時などはものすごい混雑します。
このタイミングで利用はしたくありませんが、ちょっと見てみたい気はします(笑)
値段もリーズナブルで、店内もおしゃれで、外国人のお客様も多いので、手軽にお酒を楽しむことができる店です♪
個人的にはすごく好きです。
店舗分布としては東京を中心に106店舗を全国に展開しているようです。
優待はいくらからもらえるか?
株主優待は100株以上からもらうことができます。
今日現在の株価は753円となっていますので7万5300円から購入することができます!
100株を保有していると2000円相当の優待カードをもらうことができます

何株の保有がコスパがいいか?
ハブさんの一番コスパの良い保有株数は他の会社さんと少し状況が異なります!
1000株以上を1年以上継続保有していた場合には5000円相当が追加されるという特典があります。
他の会社さんは保有株式数が増えるともらえる優待券の金額が次第に下がっていくというような構造になっていますが、ハブさんの場合保有株式数が増えてももらえる金額がその分比例して増えていくというような優待内容になっています。
そのため1000株以上を保有して+5000円をもらうことで利回りが高まる効果が生まれてくるわけです☆彡
1000株の保有ということは今日の株価で75万3000円ということになります。
直近の配当金は1年あたり6円出ていましたので1000株を保有していると6000円の配当金を受け取ることができます!
1,000株の時の配当と優待合計で3万1000円÷75万3000円で約4.1%の利回りとなります。
おしゃれにお酒を楽しみたいという方にはおすすめの銘柄ですね!
いかがでしたでしょうか?
節約貯金を作ることを目的に書いているブログではありますが、こうした息抜き時間も重要と考えています!
息抜き時間もコスパを高めながら楽しめるとすごくいい時間を過ごせそうな気がしますね☆彡
以下の記事も参考にしてみてください!
コメント